食品中のアルギン酸ナトリウム (E401) とは?特性、用途、安全性

 Food Additives >> 食品添加物 >  >> 増粘剤

生産 |プロパティ |用途 |安全性 |よくある質問

アルギン酸ナトリウム、欧州食品添加物番号 E401 の褐海藻 (Phaeophyta) から抽出されたアルギン酸のナトリウム塩。増粘剤、安定剤、ゲル化剤として機能する食品に使用されるアルギン酸塩の主な形態です。この成分は一般に、耐熱性ゲルを生成し、食品に粘性を与えるために使用されます.

アルギン酸ナトリウムはどのように作られますか?

アルギン酸とその塩(カルシウム、マグネシウム、ナトリウム)は、わかめの細胞壁に自然に存在します。アルギン酸とその塩の生産に最も使用される種は、マクロシスチス、アスコフィラム、ダービレアです。 、エクロニアラミナリアレソニア 、およびサルガッサム . ()

一般に、アルギン酸ナトリウムは、炭酸ナトリウムとアルギン酸の反応によって作られます。簡単な製造プロセスは次のとおりです ():

<オール>
  • 海藻を水と酸で洗浄して、塩化ナトリウム、塩化カリウム、色素、マンニトール、可溶性タンパク質などの水溶性物質を移動させます。
  • 不溶性成分 (アルギン酸とアルギン酸カルシウム) を炭酸ナトリウムを加えて可溶性アルギン酸ナトリウムに変換し、濾過によってセルロース (不溶性) を除去します。
  • まず酸または塩化カルシウムを加えてアルギン酸カルシウムを形成し、次に酸で洗浄することにより、アルギン酸ナトリウムをアルギン酸に変換します。
  • 炭酸ナトリウムで中和し、続いて乾燥、造粒またはふるい分けのプロセスを行います。
  • 仕様

    他の名前
    • アルギンガム
    • アルギン酸、ナトリウム塩
    CAS番号 9005-38-3
    化学式 (C6H7NaO6)n
    分子量 10 000 -600 000 (通常の平均)

    プロパティ

    外観

    白色から黄褐色の繊維状、粉末または粒状、ほとんど無臭、無味。

    構造

    アルギン酸ナトリウムは、α(1→4)グリコシド結合で結合したα-L-グルロン酸(G単位)とβ-D-マンヌロン酸(M単位)を主成分とする多糖類の重合体です。

    M/G の比率 (海藻の種類と収穫時期に関連していた) は、粘度、ゲル化能力、およびゲル強度に影響を与えます。

    溶解度

    熱湯または冷水に溶解して粘稠なコロイド溶液を生成しますが、アルギン酸カルシウムとマグネシウムはエタノールに不溶です。

    粘度

    一般に、粘度は以下に依存します:

    • 重合度
    • アルギン酸ナトリウム ポリマーの分子量
    • 気温
    • 集中力
    • 多価金属カチオンの存在

    この特性は増粘剤として使用でき、その食品グレードの粘度 (1% 溶液) は 4 ~ 1000 mPa·s の範囲で変化します。

    PH

    食品用途では、Ph は 4.0 ~ 10.0 の範囲です。

    ゲル化

    熱安定性ゲルは、酸または多価陽イオンで形成されます。カルシウム、銅、鉛イオン。

    カルシウム塩は、アルギン酸ナトリウム溶液と反応してゲルを形成するために一般的に使用されます.

    次の画像は加熱前後のゲルで、アルギン酸ゲルはゼラチン、カラギーナン、寒天のゲルよりも熱安定性が高いことがわかります。

    ジェルの相乗効果 :アルギン酸ナトリウムとペクチンの組み合わせにより、より固いゲルが生じます。このようなゲルは、熱的に安定なアルギン酸ナトリウム (カルシウム イオンを含む) ゲルと比較して、熱可逆的です。

    アルギン酸ナトリウムの用途は?

    食品グレードのアルギン酸ナトリウムは、増粘、ゲル化、安定化の特性があるため、食品、特に乳製品ベースの冷凍製品 (アイスクリーム、ヨーグルト、プリン、チーズソース、デザートなど) で広く使用されています。

    次のアプリケーションに使用できます:

    アイスクリーム

    滑らかで柔らかい口当たりを提供し、冷凍アイスクリームの泡を安定させ、砂糖の結晶の形成を防ぎます.

    球体化

    アルギン酸ナトリウムと塩化カルシウムまたは乳酸カルシウムを一緒に使用すると、カルシウムイオンがアルギン酸ナトリウムをゲル化できるため、液体をスクイーズビーズまたはワームに成形できます.この方法で、食品の色と風味を球体にカプセル化できます。

    アルギン酸ナトリウム (塩化カルシウムと一緒に) は、水分を保持し、肉製品の弾力性と接着性を高め、最終製品の鮮度を向上させるために肉のテクスチャライザーとして使用できます.

    原理は、アルギン酸ナトリウムとカルシウムイオンがアルギン酸カルシウムのゲルを形成し、肉の水分を保持することです.

    サプリメント

    栄養補助食品に使用して、食欲とエネルギー摂取量を調整できます。アルギン酸-こんにゃく-キサンタン多糖複合体 (PGX) は、アルギン酸ナトリウム、こんにゃくグルコマンナン、キサンタンガムを特定の比率でブレンドして作られ、強化食品やサプリメントに使用されています。

    フィード

    また、ペット製品、その他の非食料生産動物および魚のバインダーとしても使用できます。

    医薬品

    胃内容物の逆流を減らす有効成分として、または医薬品の賦形剤として使用できます。 ()

    アルギン酸ナトリウムは食べても安全ですか?

    はい、米国食品医薬品局 (FDA) と欧州食品安全機関 (EFSA)、および食品添加物に関する FAO/WHO 合同専門家委員会 (JECFA) によって安全であると承認されています。

    FDA

    アルギン酸ナトリウムは一般に安全と認められており (GRAS)、() 内の増粘剤、安定剤、テクスチャライザー、および引き締め剤として使用できます:

    • 調味料と調味料
    • 菓子とフロスティング
    • ゼラチンとプリン
    • ハードキャンディー
    • 加工フルーツとフルーツ ジュース
    • その他の食品カテゴリ

    EFSA

    アルギン酸ナトリウム (E401) は、委員会規則 (EU) No 231/2012 に認可された食品添加物として記載されており、「着色料および甘味料以外の添加物」に分類されています ().

    2017 年の安全性の再評価

    EFSA は、食品添加物としてのアルギン酸とそのナトリウム、カリウム、アンモニウム、およびカルシウムの塩の安全性再評価を実施し、次の結論を導き出しました ():

    • 安全上の懸念はなく、食品に使用される添加物として ADI を設定する必要もありません。
    • 乳幼児への使用は、治療用量未満にする必要があります。
    • 「特殊医療用食品および乳児用特殊調合乳」および「特殊医療用乳幼児用食品」に使用した場合の安全性の評価が不十分。 /li>

    承認された用途

    これは、最大使用レベル「量子飽和」を伴う「グループ I」に分類され、アルギン酸 (E400)、アルギン酸カリウム (E402)、アルギン酸アンモニウム (E403)、およびアルギン酸カルシウム (E404) も個別にリストされています。次の食品に含まれている可能性があります ():

    • 無香料の低温殺菌クリーム
    • 肉の準備
    • デザートとプリン
    • ジャム、ゼリー、マーマレード

    英国食品基準局

    「乳化剤、安定剤、増粘剤、ゲル化剤」に分類 ()

    食品基準オーストラリア ニュージーランド

    コード番号 401 で、オーストラリアとニュージーランドで承認された成分です。 ()

    JECFA

    機能クラス:食品添加物、乳化剤、ゲル化剤、安定剤、増粘剤。 ()

    1 日許容摂取量:1992 年に設定された ADI「非特定」。 ()

    よくある質問

    自然ですか?

    はい、アルギン酸ナトリウムは、2 種類のウロン酸から構成される天然の多糖類です。

    ビーガンですか?

    はい、動物性物質または動物由来の製品を使用せずに、使用される原材料および製造プロセスとしてビーガンです.そのため、菜食主義者向けの食品に追加できます.

    アルギン酸ナトリウムは親水コロイドですか?

    はい、水が濃くなったりゲル化することがあります。

    メリットは何ですか?

    アルギン酸ナトリウムは非消化性炭水化物であり、FDA は食物繊維のリストに提案する予定です。血糖値、血圧、コレステロール値、およびその他の健康への影響を低下させるという利点があります。 ()

    結論

    これで、次の側面から、増粘剤であるアルギン酸ナトリウム (E401) についての知識が得られたかもしれません:

    • 製造工程:海藻から抽出
    • 特性:粘度、ゲル化、溶解度、PH。
    • 用途:一般に、増粘およびゲル化の特性があります。
    • 安全
    • よくある質問:ナチュラル、ビーガン、メリットはありますか。

    この成分はどのような食品ラベルに含まれていますか?または、この添加物についてご質問やご意見がございましたら、お気軽にコメントでお知らせください。

    注目の画像ソース